朝のおさんぽ 2020年6月17日 0 投稿者: Soylattes こんにちは!Latte子です。日本は、会社や学校など、以前の状態にだいぶ戻っているようですね。💼🏫これから夏に向かい、熱中症とマスクのかねあいが難しそうですが、まずは一段落で何よりです。 こちらテキサスも、以前に比べると割と落ち着いてきて、週末は不要不急な感じのドライブにも出かけられるようになりましたが、平日に関しては相変わらず■自宅からのリモートワーク■オンライン夏期講習(Summer Learning)■週に一度のまとめ買いといった完全引きこもりのコロナ自粛スタイルが継続。この生活も丸3か月が経過してすっかり慣れてしまいました。 目新しい変化も特になく、今日が何月何日何曜日なんだか咄嗟に分からなくなりつつありますが(笑)、今日はそんな変わらぬ日常の中での「朝のお散歩タイム」をご紹介します。👟🌵 健康維持のお散歩 おおかたの人にとっても同じことだとは思いますが、コロナ引きこもりによって運動量が激減してしまいました。 そこで、少し前まで夕方に近所を散歩していたのですが、もうテキサスは既に夏🌵🌞🌵夕方は日中の暑さが残っているので、朝の爽やかな時間帯に近所を一回りするようになりました。🏠👟朝7時くらいに目覚めたら準備をして、7:30くらいから20-30分ほどコミュニティ内を散策、帰ってきてから朝ごはん🍞☕という流れ。8時を過ぎて出ていた時もありましたが、それだと帰宅する頃には陰も少なく暑すぎたので、どんどん時間が早まって今はこんな感じです。 ルートに特にこだわりはなく、「今日はこの角で曲がってみよう」「あちらの通りまで行ってみよう」、、な感じでその日の気分で選んでいます。「涼しいうちに近所を散歩して、運動不足を解消しよう!」と考えるのは皆同じなようで、コミュニティの住民たちも、一人で、もしくは夫婦や親子連れで、はたまた兄弟で、犬連れで、、いろんな人が出歩いています。アメリカ人だけでなく、この地域はインド人も多く、そのほかにも中韓?の住民が多いです。知らない人同士でも、目が合うと気軽に挨拶を交わすのが、良い習慣だなと思います✨ 色とりどりの花々 前 次 6月というと日本は梅雨になりますが、テキサスは夏まっさかり。植物たちも元気です!🌻各家庭の庭は非常によく手入れされていて、色とりどりの花々が咲いています。不思議なのは、こちらの木々はカラフルな花をつけることです。ピンクだったり、紫だったり色は様々なのですが、、日本であまり見かけることがない種類のようで名前も知りません。 朝のスプリンクラー 今朝は、あるお宅の玄関先に「あじさい」が植わっているのを発見しました🔭アメリカに来て初めて見たかもしれない。。Latte子の地元の花で大好きな花なので、思いがけずテキサスで再会でき嬉しくなりました♪ 安定のサボテン 歩道脇、家の玄関先、草むら、、ありとあらゆるところでテキサス名物・サボテンが植わっています🌵🌵 歩道脇の植栽 ウチワサボテン 直径1mとかあったりします(汗) 柱サボテン?っていうの?? サボテンは、英語ではCactus(カクタス)と言うらしい Opuntia cacti 春には黄色い花が咲きます(4月ごろの写真) 草むらにも自生 ゆかいな仲間たち コミュニティ内は、朝から色んな種類の鳥の声が聞こえてきて賑やかです。今朝は、ツバメを見かけました。近年は日本でもほとんど見かけなくなったけど、ツバメなんて何年ぶりだろう。。また、鳥だけでなくリス(日本のよりかなり大きい🐿)もよく見かけます!遭遇率No.1 しっぽが透けて見える。意外と軸は細いのね(笑) で、大体こっちを見る(笑) 橋渡ろうとしたら、そこにリス 立ち止まってガン見されてます ツバメ!!! よその家の犬さん そして、吠えられる(笑)おうちの人が出てきて、バイバイしてくれました🐶 番外編:木登り楽しそうです。キャップもかぶってる🧢 おさんぽ中のリスの動画、必見🐿 リスは、自宅の庭にもよく来ます。近所のネコよりも来る(笑)また、以前アルマジロ(※テキサス名物)も見かけたこともあります。 コロナ禍で引きこもる前までは車で通り過ぎるだけだった道を、こうやって歩いて回ると、身近にある美しいもの・興味深いものに改めて気づくことができます。これで運動不足も多少緩和されるならば、まさに一石二鳥🌸🌹🌻明日以降も、頑張って歩きまーす👟👟 アルマジロ(イメージ) 3+ アメリカから日本の通販商品を取り寄せ ~転送コム(DHL便利用)実績~ テキサス州State Safety Inspection(車検)の流れ・費用