免許センターには7時頃から人が並んで、7:30amに窓口がオープンと聞いていたが、当日は8時過ぎに到着。入口に入ったら、入り口傍に設置されている数台のPCから要件を選択して受付表を出力する。”L****”などの数値が入った番号札が印刷されるので、あとはディスプレイに自分の番号が表示されるのを待つ。
<①学科試験 体験談>
手続き:当日は番号が呼ばれるまで1時間以上待たされました。呼出し後は面接形式で質問への解答と準備した書類の提出になります。面接では、免許を取得したいこと、これまでにテキサスや他のUSA国内での免許取得はしていないことなど、いくつかの質問事項に答えます。準備した書類をすべて提出して、両手親指の指紋の取得、写真撮影、簡単な視力(番号の読み上げ・色の読み上げ)検査を実施。書類に不備が無いことがわかると、その受付の担当者に連れられて学科試験が可能なPCのところまで案内されます。
学科試験:PCに案内されて各個人のブースで学科試験開始!30問のうち21問以上正解で合格。ヘッドフォンも準備されていますが、基本的に読むだけなので使わず、また時間制限も特にありません(1問をあまりに長く時間をかけると画面がポップアップしてリマインドされるので、あわてずに閉じて継続すればOK)。この試験中は当然スマートフォンの使用は禁止されており、終了直後に、画面上に点数、画面左側に” Congratulations” という言葉が小さく出ていたので無事に合格していることが分かりました。得点は、22/30なので、実際にはあまり余裕はなかった…。
必要書類受領:PCのそばでしばらく待たされた後、再び窓口に案内されて書類を受け取ります。①学科試験までパスしたことを証明した用紙と、WEBで②実技試験(Driving Test)を予約する方法が記載されたパンフレットを渡されるのでこれで①学科試験は終了。この日の場合、当日②実技試験の受験は空きが無く一か月後と言われたので、早めに終えたいと相談したところ、3rd Party(認定された自動車学校)での受験方法を教えてもらいました。