ガソリン給油手順と、アメリカのコンビニ 2020年2月14日 0 投稿者: Soylattes こんにちは!Latte子です。突然ですが、アメリカ生活でなくてはならないもの・・・それはクルマ🚘生活必需品の筆頭ですね!今回は、アメリカのガソリンスタンドでの給油手順と、必ずスタンドに併設されているコンビニについてまとめてみました⛽🏪 ガソリンスタンド こちらでも、大きな幹線道路ぞいなどにガソリンスタンドがあります。よく見かけるもので、7-ELEVEN、Shell、Chevron、Exxon、Mobilあたりでしょうか。以前、夫SoyLatteがブログに書いた巨大すぎるガソリンスタンド・BUC-EE’Sもそうですね。ほとんどはセルフ方式で、スタッフが給油してくれるスタンドというものは、少なくとも私は見かけたことがありません。🌵🌵 7-ELEVENのガソリンスタンド レギュラーで1Lあたり60円弱 オイル価格についてですが、13ガロン(約50リットル)入れたときでも30ドルいかない(約3000円)感覚なので、リッターあたり60円くらいでしょうか。左の写真でも、レギュラーが1ガロン1.99ドル(3.78Lあたり220円=1Lあたり約58円)となっていますね。いずれにしても、日本と比べて激安!!です。原油を中東からの輸入に頼っている日本と違って、アメリカは自国で原油を生産している上、とくにテキサス州は東部のヒューストンHoustonで大々的に生産している影響もあるのかもしれません。【CNN記事 リンク】米テキサス州の原油生産、世界3位に迫る勢い 給油の手順(セルフ方式) ガソリンの給油手順は、下記のようになっています⛽(※米国内向けクレジットカード払いで説明します) 1.セルフ方式、支払いは基本的にはアメリカ国内用クレジットカードもしくはデビットカード。(※それ以外の場合は後述) ボタンなどの配置は、こんな感じ→他社のガソリンスタンドでも、大差ないと思います。 2.液晶モニタに PLEASE PRESS PAYMENT KEY と表示されているので、テンキー左側の 赤いボタン を押して、支払い方法を選択します。クレジットカード →Pay With Creditデビットカード →Pay With Debit 3.カード挿入口に、支払用カードをシュシュッ!と素早く&一往復抜き差しします。 4.液晶モニタに ENTER BILLING ZIP CODEと表示されるので、クレジット請求先住所の郵便番号5桁をテンキーから入力します。 5.液晶モニタに REMOVE NOZZLE THEN PRESSと表示されたら給油ノズルを持ち上げ、油種ボタンを押します。今回はレギュラーなので オレンジ 6.クルマの給油口にノズルを挿し込んで給油。給油量がガロン表示なので、なんとなく少ない感覚に陥りますが、13ガロンで、量的には50L満タンといった感覚。 7.満タンでオートストップです。給油が終わったら、ノズルをもとに戻し完了。給油キャップを忘れずに! ※日本のクレジットカードを使用する場合1.給油機の前に停車。給油機の番号を確認して、併設のコンビニレジへ。2.レジ店員に給油機の番号を伝え、いくらで精算したいか伝える。3.レジで一旦、仮精算 4.スタンドへ戻ると、給油できる状態にチャージされているので、上記手順5.のノズルを取って油種を選んで給油。5.給油量までくれば、オートストップ。ノズルを戻して終了。※もし、先ほどのレジで払いすぎた場合は、再度店内に戻りレジ店員に残金の返金処理を願い出る。 セブンイレブン 店内へ! こちらが、ガソリンスタンド併設のコンビニです。(7-ELEVEN)中のようすは、日本のガソリンスタンドのサービスカウンター的な雰囲気ではなく、食料やドリンクを24時間販売する一般的なコンビニのイメージそのもの。逆に、スタンド部分が無く道路わきにコンビニ単独、24時間営業の小さい店といったものは、あまり見かけない気がします。ガソリンスタンドとそばのコンビニは、常にセットのイメージです。⛽💗🏪 コンビニ入口にいきなり薪の山。日本じゃ考えられないけど、、ガソリンと燃料つながりでしょうか。。入口ドア店内入ってすぐのアイス売り場。ローソンっぽい。カップ麺あります🍜おにぎり無いです🍙スーパーの2倍の値段ドライブのお供。はちみつがけピーナッツ。安くて美味しい。アメリカ国旗をコンビニで調達しなければいけないシチュエーションが謎 前 次 豊富なドリンクコーナー コーヒーなどのあたたかい飲み物 コーヒー&ジュース類のセルフサーバーです。【購入手順】1.飲みたいサイズのカップを勝手に取る2.好きなドリンクを、好きな量いれる3.ミルクや砂糖を入れたら、ふたをしてレジへ。4.最後にお会計ところで、アメリカのドリンクのサイズって本当に大きい。 ジュース類 下の写真の BIG GULP と印刷されているカップで 約900ml だそうです。でも、もっと大きいサイズのカップも普通に見かけます(笑)☕GULP = ごくごく飲む ふたたび 売り場へ、、 壁面にもドリンク。日本のコンビニと似た雰囲気ですねすかさずピザ。というか、この大きさをコンビニで買う緊急性が謎。レジ前のホットスナック。左手奥ではタバコを販売していますねセルフのドーナツコーナーアメリカっぽい色調アメリカっぽい陳列の雑さ(笑)ひとまずトングが無いんだがクルマに戻ってきました 前 次 余談ですが、ドーナツは本当にトングはなく、ビニール(袋状ではなくラップ状)があるのみで、それでドーナツをつかみ🍩レジへ。そこで紙袋にでも入れてくれるのかと思っていたら、そのまま会計終了。さすが、アメリカのコンビニ。。6個くらい入る箱はドーナツコーナーにあったので、3~4個買うならラップで取ってその箱に入れれば良さそう。1ドル(約110円)くらいだったかな。少し温めて食べましたが、なかなか美味しかったです🐷🍩 いかがでしたか?ガソリンスタンドについては、アメリカのクレジットカードで精算する分には手順もとても簡単です。旅行や出張で給油という場合には、日本のクレジットカードも店舗レジ決済なら使えるので大丈夫です💳コンビニについては、日本と同じだなと思うところ、全然違うなと思うところ様々ですが、そんな一つ一つを発見するのも楽しいものですね!🏪個人的には、ぜひコンビニでおにぎり🍙を販売してほしいです(笑) 【本日の表現】 5番給油機で、20ドル分給油したいのですが。⇒ Can I have 20 on No.5?おつりをもらえますか。⇒ Can I have my change? 〔2020.2.23 追記〕EXXON版です!⛽ EXXONの給油機 ボタンの配置も大差なし 油種、レギュラーなら青で。 基本は7-ELEVENと同じですが、支払いカードを抜き差しせず挿しっぱなしにすること、洗車の有無の選択画面があることぐらいが違いになります。🚘 4+ アメリカでTOEIC受験(テキサス州ダラスにて) 新感覚タコス ~VELVET TACO(ベルベット・タコ)~